雨ノチ晴レ

税理士さんから学ぶ相続勉強会②

相続勉強会②

 

今回の勉強会では、贈与について学んできました。

税理士の先生方から分かりやすく教えて頂き、例題を交えながら、時には問題形式もあり・・・と、あっという間の90分の講義でした。

知らなかった事もあり、今日は相続実務上の重要なポイントを書きます。

 

まず、「贈与」とは、贈与者と受贈者が、「あげます」「もらいます」の意思表示をして成り立つ契約。

ですので、あげる側が、勝手に「あげます」ではダメ。

もらった側が、もらった事を認識している必要があります。

 

贈与のポイント

①贈与契約書の作成 →これは、毎回必要。(これ、知りませんでした!)

②贈与内容の履行

移転したことを示す証拠となるため、金融機関口座がベスト

③通帳・カード・預金証書および印鑑の管理は受贈者が行う。

→お孫さんを思い、祖父母が勝手に口座の管理を行うなどはNG

④受贈者による使用収益権の確保。

→日常的に利用している通帳がベスト

⑤贈与税の申告納付(一暦年で110万円を超える場合)

 

これに加え、遺言書や遺留分についても学んできました。

次回にでも紹介します。

終活だけに言えることではないのですが、「餅は餅屋」。

専門家に教えてもらう事は、とても大切です。

法改正などもありますし、税金なら税理士さん、土地のことなら不動産屋さんになど、

早めに相談する事をお勧めします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です